海の精 濃厚にがり液 海の調べ 50ml

421円(税31円)

購入数

ニガリ不足の現代人に安心一滴
伝統にがりで手軽にマグネシウム補給

伝統製法の塩づくりから生まれる伝統苦汁(にがり)をベースにして、調味補助や栄養補助を目的に成分バランスを整えました。原料は海水100%で、調味料などはいっさい加えていません。

みそ汁やラーメンなどの塩分の多い料理にポタリと加えると、おいしさがぐっとアップします。それは、昔の塩にはたっぷり含まれていたニガリ成分が塩類バランスを整えるので、塩カドがとれてマイルドなおいしさに変身するからです。

水やお湯やお茶などの飲みものにポタリと加えると、現代人に不足がちなニガリ成分(主にマグネシウム)がとれます。外食などにもに使って頂けるよう、携帯に便利で滴下しやすい容器に入れました。

どういうふうにして作っているの?

伝統海塩「海の精」の生産過程で生まれる伝統ニガリ液に、海水濃縮液を加えて成分バランスをととのえ、調味補助や栄養補助の用途のために、特別に作られています。

どんな成分が含まれているの?

理論的には、80種を超える海水中の元素がすべて入っていることになりますが、微量なものはppm(100万分の1)どころか、ppb(10億分の1)やppt(1兆分の1)というレベルなので、分析することが困難です。

そこで、厚生労働省が栄養成分として表示を認めている12の無機元素(ミネラル)についてだけ、成分値を示します。この中で最もニガリらしい成分は、なんといってもマグネシウムです。

「海の精 海の調べ」の栄養表示(100ml当たり)
・熱量 0 kcal
・たんぱく質 0 g
・脂質 0 g
・炭水化物 0 g
・食塩相当量 11.9 g
・マグネシウム 4000 mg
・カリウム 1200 mg
・カルシウム 30 mg
・ヨウ素 115 ?g
・銅 0.02 mg
・亜鉛 0.011 mg
・鉄 0.009 mg
・リン 0.008 mg
・クロム 0.6 ?g
・マンガン 0.0004 mg
・セレン 0.2 ?g

マグネシウムって、どんな働きをするの?

マグネシウムは多くの体内酵素を活性化し、糖質や脂質やタンパク質を分解してエネルギーに転換し、血液の循環、血圧や体温の調節、筋肉の収縮弛緩、神経の興奮鎮静、ホルモンの分泌などの重要な生理機能に関係しています。

骨や歯にカルシウムが必要なことは誰でも知っていることですが、カルシウムだけではダメなのです。同時にマグネシウムをバランスよく摂る必要があるのです。腸内の浸透圧を高めて水分を保ち、排便をスムーズにするという作用もあります。

ニガリ成分が不足すると、どうなるの?

現代病といわれている花粉症やアトピー性皮膚炎などは、ニガリ成分の不足が原因だという医師がいます。確かに、ニガリ成分がたっぷり含まれた塩を食べていた頃には、聞いたことも見たこともない症状です。

マグネシウムが欠乏すると血管が細くなって、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすことも判っています。高血圧症も塩(ナトリウム)の摂りすぎというよりも、ニガリ成分(マグネシウムやカリウム)の不足というべきなのです。マグネシウムは過度のストレスやアルコールの常飲などでも消耗するので、現代人は意識的に摂るようにしたいものです。

使い方:おいしさアップに
塩カドがとれてマイルドな味わいに!

みそ汁、吸い物、うどん、そば、ラーメン、スープ、鍋や煮込み料理、タレなどの塩分と水分の多い料理に加え、よく混ぜてお召し上がりください。

汁物1椀(150~200cc)に対し、本品の容器で4~5滴を目安にお使いください。本品でニガリ成分を補うと、甘さや旨さが加わり、マイルドなおいしさに変わります。

使い方:健康アップに

現代人に不足のマグネシウムがとれる!

水、茶、コーヒー、ジュース、日本酒、焼酎やウィスキーの水割り、ビールなどの飲み物に加え、よく混ぜてお召し上がりください。

コップ1杯(150~200cc)に対し、本品の容器で3~4滴を目安にお使いください。甘くておいしく感じる程度が適量です。苦味を感じる場合は入れすぎです。

他にも使い方がいろいろ

歯磨き(2,3滴)、ご飯を炊く(小さじ3/5、約3ml)、うがい(小さじ2/5約2ml)、洗顔、化粧水、お風呂(約小さじ2杯)、家庭菜園

イメージはありません。

レビューはありません。

カテゴリーから探す

グループから探す