あしふみ健康ライフ 溝タイプ(42cm)

25,000円(税2,273円)

在庫状況 完売ありがとうございます。

家に居ながら、座ったままウォーキング?!

あしふみ健幸ライフが常識を変えます!


足裏刺激が心地よい、滑り止め加工としてラインを入れています。

溝タイプ(42cm)

お子様からご高齢の方までが歩く機会が減り、運動不足になることに歯止めをかける器具です。
特長は、素材が木製で電気やモーターを使用しない簡単な構造になっており、足の弱ったご高齢者でも座ったままの姿勢で楽にあしふみ運動(ジグリング運動)できます。


一番長く座っている椅子の下に置いていただき、足を乗せると自然に足が動き出します。
5分で1,000回、10分で2,000回と簡単に「●●しながら」あしふみ運動ができます。
座ったまま歩ける新常識で歩行不足を解消

こんな方にオススメ!

■座りすぎの方に
■運動する時間のない方に(運動不足の方)
■デスクワークの方に
■スポーツをする方に
■お子様に
■寝たきりの方に
■家族へのプレゼントに
■リハビリに
■車椅子の方のリハビリに
(完全に麻痺されている方も使えます)

商品詳細
健康長寿の専門家も推奨する『座ったままエクササイズ』!
テレビを見たり、スマートフォンを触りながら、
足ふみ(貧乏ゆすり)運動が出来ます。
日本の木工職人さんが一つ一つ手作りで、人間の体にフィットする形状にしています。
ご両親やお世話になった方への贈り物に最適です。

●足ふみ(貧乏ゆすり)運動をオススメするお悩み
・認知症
・脳卒中
・肥満
・冷え性
・高血圧
・寝たきり
・うつ病
・血行促進
・むくみ
・脳活性化
・股関節痛 等

あしふみ健幸ライフの効果
近年、世界各国で「座りすぎ」が健康に悪影響を及ぼすとの研究が相次いで発表されています。
実は座り過ぎはとんでもないリスクをはらんでいるのです。
5分で約1,000回足が動かせます

1、座りすぎ対策(運動不足対策)
日本人は世界一座り過ぎだと言われています。
1時間座ることで、余命が22分縮むという事が、NHK等多数のメディアで発表されましたが、ご存知でしょうか?
あしふみ健幸ライフなら、座ったままで歩くようなあしふみ運動が5分で約1,000回も出来ます。
座っている一部の時間を、何かをしながら行う事が可能です。

2、血流が良くなる(むくみ、冷え性対策)
人間は、70%の血液が下半身にあると言われています。
あしふみ運動することにより、下半身の7割もの筋肉が無意識に動かせます。
そのため、股関節や足の大きな筋肉がほぐれ、ふくらはぎ(第二の心臓)を動かすことによって、足のポンプ運動が始まり、より快適に体の隅々にまで血液(酸素と栄養)を送ることができます。

3、脳刺激
電気やモーターを使う器具と違って、あしふみ健幸ライフは自分の脳で足を動かします。
よって、あしふみ運動をする度に、脳神経の伝達刺激も同時に行えます。

4、リハビリ
プールの中で行うリハビリと同じように、筋肉と神経を体重という負荷をかけずに動かせます。
股関節や筋肉がほぐれ、血管も柔らかくなります。

あしふみ健幸ライフの魅力

01、ご高齢者でも楽々20分!1人で運動が出来ます
【あしふみ健幸ライフ】を使えば、ご高齢の方でも、楽に5分で1,000歩、(ウォーキングにして20分相当)足と股関節の運動が出来、歩行不足を補います。
あしふみ運動することにより、体内の体温は約1~2度上がるとされています。体温が上がるという事は、免疫UPにも繋がります。

02、ウォーミングアップやクールダウンにも!

ウォーミングアップやクールダウンは、運動やスポーツをする上で欠かせません。
テニスの錦織選手、水泳選手を見ていると、ハーフタイムに盛んに貧乏ゆすりをされています。
股関節をほぐし、直ぐにマックスの力で動けるためだと思います。
【あしふみ健幸ライフ】も、びんぼうゆすりと同じ様に、股関節と足の筋肉をほぐすことが可能です。

03、リハビリ効果に抜群!

プールの中で行うリハビリと似ています。
あしふみは筋肉と神経を体重という負荷をかけずに動かせます。
あしふみ運動することで、股関節と足、お尻、腰の筋肉がほぐれ、血管も柔らかくなるので、血液を体の隅々に送り、病変部へ沢山の酸素と栄養を届けることができ、細胞が活性化します。
理学療法士や作業療法士の方にも好評をいただいております。
グループホーム等では、歩行運動を行う前の準備運動としてあしふみタイムをも取り入れていらっしゃいます。

04、脳梗塞の方・車椅子の方でも手を加えるだけで簡単にリハビリ

車椅子を使用している方でも使っていただけるように、横幅30cm(足置き部分に設置可能なサイズ)のあしふみ器もご用意しています。
足が不自由な方、麻痺されている方達のリハビリが出来る方法が少ない中、あしふみ器であれば、負荷をかけずにリハビリを行う事が可能です。
完全に麻痺されている方でも、膝を両手で押すと足が動きますので、あしふみリハビリが可能です。

05、受験生(お子様)の記憶力・集中力UPに貢献!

ふくらはぎ(第二の心臓)と心臓、3つのポンプを使い、体の隅々まで血液を送ると、脳に十分な酸素と栄養が行き届くので、集中力がUPします。
同時に脳神経の伝達刺激も行えるので、言葉が良く出るようになり、脳が活性化します。
仕事や勉強の合間に、たった10分歩くだけで、記憶力は25%向上することが、研究結果や科学的に明らかにされています。(米国イリノイ大学)

06、大切な方へのプレゼントにぴったり!

「膝が痛くて歩くのが辛い」「いつも座ってテレビばかり見てる」
そんな方への贈りものに最適な一品です。
「いつまでもお元気で。」そんな願いを込めて、 大切な方へ「あしふみ健幸ライフ」を贈りませんか?

07、日本の職人が1つずつ丁寧に製作!

福岡の太宰府天満宮の裏にそびえる、山伏の修験道の聖地である宝満山の
ふもとで、「あしふみ健幸ライフ」は製作されています。
「木のぬくもりを肌で感じてもらいたい」「人の手で作ったもののあたたかさを感じてほしい」という想いで、木の手作りにこだわりました。

※メイン工場の宝満作業所です。

製造が追いつかない場合、別工場で製造する場合もございます。

福岡デザインアワード2018入賞


血流試験成績表



●推奨者
東京都健康長寿医療センター研究所
老化制御研究チーム副部長
運動科学研究室長 青柳 幸利 様

●効果を伸ばすポイント
(1)出来るだけ外側に両足をのせて使用する。
(2)使用中に木材同士がこすれる音がする時は、台座とあしふみ部分が平行になるように気を付ける。

あしふみ健幸ライフの使い方
HOW TO USE

01 あしふみ健幸ライフを、体の真正面にセットする。
そのとき、膝の角度が約90度になるように座ります。

02
初めに、あしふみ健幸ライフの
真ん中に両足を置いてから、
土踏まずが端に引っかかるくらいまで、出来るだけ両端(肩幅くらい)に
足を広げる。
(足裏1/3が飛び出るくらいでも〇)

03
心地良いペースで、一定のリズムで
左右の足を上下に動かします。

商品の仕様について
商品タイプ 溝タイプ(幅42cm)床置き用
素材 本体:集成材 土台:集成材

※あしふみ健幸ライフは「特許出願済」「意匠登録取得済」商品です。
※あしふみ健幸ライフは「災害復興支援」として、代理店を通じて被災地の流木を活用し製造したこともありました。
売上の一部で被災地にリヤカーを寄贈しております。
※あしふみ健幸ライフは「職人の手作り木工品」となりますので、商品ごとに微妙な違いはございます。可能な限り、木の手作りにこだわりました。
※あしふみ健幸ライフで歩行運動を行う際に、木と木が擦れて音が鳴る場合がありますが、
少し本体と土台をずらすことで音は軽減されます。
※あしふみ健幸ライフで使用する木材によっては、乾燥などによってヒビが入る事がありますが、
運動効果には影響ありません。
※あしふみ健幸ライフは、東京都健康長寿医療センター研究所の青栁 幸利先生によって推薦頂いている商品です。

イメージはありません。

レビューはありません。

カテゴリーから探す

グループから探す